2025年3月6日(木)に開催される日経クロステックが主催するオンラインセミナー「建設テック&建設DX 2025 Spring」に代表の鴨林が登壇します。
本セミナーでは、BIMやAIを活用した建設DXの必要性と、実現に向けた具体策を解説します。BIM入力から設計・施工・維持管理までを効率化する自動化技術や、AIによる業務効率化手法に加え、Arentが提案する「アプリ連携型プラットフォーム」を活用し、建設プロセス全体の生産性向上と業務フロー改善をどのように実現できるかを、実例を交えてお伝えします。
BIMやAI技術を最大限活用した建設DXの推進や、社内システム構築にご興味がある方は、ぜひご参加ください。
■セミナー概要
テーマ:BIM自動化とAIを活用した建設DX戦略
日時:2025年3月26日(水)15:20~15:50
受講料:無料
開催方式:オンライン
主催:日経クロステック
詳細:
https://events.nikkeibp.co.jp/event/2025/nxt250326/
■登壇者プロフィール
株式会社Arent 代表取締役社長 鴨林 広軌
京都大学理学部数学科卒。
建設業界のペインを業界ナレッジと数学力で解き明かす建設DXのスペシャリスト。2023年3月東京証券取引所グロース市場上場。
コンサルティングからシステム開発、事業化までをクライアント企業様と伴走して一気通貫で行う。
■建設テック&建設DX 2025 Springについて
建築・土木の分野でもデジタル技術の利活用やDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進がますます求められています。業務効率化、人材不足への対応、働き方改革、生産性向上といった業界全体を取り巻く課題を乗り越えるためには、テクノロジーの活用が欠かせません。i-Construction 2.0やインフラDXに関する動きも加速しつつあります。他業種に比べて低かったIT関連の投資額は年々増えており、今後もこの流れは変わることはないでしょう。
「建設テック&建設DX Spring 2025」では建設業界の課題解決に取り組まれる企業のマネジメント層や担当者の方に向けて、建設DXの現在位置を解説するとともに、関連するソリューションを紹介します。
▼イベントの詳細、お申し込みはこちら
https://events.nikkeibp.co.jp/event/2025/nxt250326/
※イベントに関するお問い合わせは日経BP読者サービスセンターセミナー係へお願いいたします。
日経BP読者サービスセンターセミナー係(
https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/bp/faq/)